お酒を楽しむ人のWEBメディア

info@shuiku.jp

お問合せ

News10/5(日)有料会員限定ライブ配信!「モルトウイス...

10/5(日)有料会員限定ライブ配信!「モルトウイスキー黎明期から現在・未来へ」ゲスト:大川貴正 氏

※こちらのライブ配信は酒育の会有料会員向けの特典です。有料会員の方のみご参加可能となります。

酒育の会有料会員特典Online Bar!次回の開催は2025/10/5(日)17:00~18:30となります。

テーマは「モルトウイスキー黎明期から現在・未来へ」!

ゲストは東京都国立市のBar HEATH バーテンダー大川貴正 氏です。

ゲストスピーカー:大川貴正 氏 Bar HEATHバーテンダー

1953年生れ。
1980年 国立に「ダイニング・カフェ ビブロ」開店
1987年 国立に姉妹店「Bar HEATH」を開店
カフェ時代から新橋トニーズ・バーに通い、バーテンダーの仕事を教わる

トーク概要

日本でモルトウイスキーが周知され始めたきっかけは、やはり1995年12月に発刊された「モルトウイスキー大全」土屋守著 であると言えます。ウイスキー蒸溜所のより詳しい情報が提供されたことで、ブレンデッドとの違いやそれぞれの個性を広く周知させることとなりました。この後、モルトウイスキーをメインにしたバーやパブが数多く開店することとなりました。

一方、1989年の酒税法改正により、外国産ウイスキーの価格が安くなったのも一因である。これ以前はジョニーウォーカー・ブラックラベル12年やワイルドターキー8年が1万円だったのが、一気に半額以下までになり、ウイスキーがより身近なものとなりました。

この酒税法改正前後は、日本におけるモルトウイスキーの黎明期と言えます。情報も少なく、酒屋の店頭でもモルトとブレンデッドの区別も明確ではなかった、この時期の状況を大川氏にお話しいただきます。さらにモルトウイスキーブーム、昨今の価格高騰、新規蒸溜所の乱立などを踏まえて、現在・未来の動向についても語り合います。レジェンドである大川氏の貴重なお話を伺える機会ですので、ぜひご視聴ください。

ライブ配信では皆様から頂いた質問を可能な限りお答えいただきますので、この機会にぜひ多くのご質問をお待ちしております。

プレゼントあり

当日はライブ配信をご覧になった方から抽選で
デュワーズ8年 カリビアン・スムーズ
ジョニー・ウォーカー ワイン・カスク・ブレン
をプレゼント!奮ってご参加下さい。

■本配信はZoomによるオンライン開催です
■Zoom環境は各自ご用意ください
■酒育の会ではZoomの設定等のご質問にはお答えできません
■テキスト、試飲アイテムはございません

ライブ配信概要とスピーカー

■開催日時

2025年10月5日(日)
17:00~18:30

■参加資格

酒育の会有料会員のみ

■参加費

なし

■参加方法

ライブ配信の数日前および配信当日に酒育の会有会員情報に登録されているメールアドレス宛にZoomのミーティングURL情報を送信致します。

スピーカー

ゲスト:大川貴正 氏 Bar HEATHバーテンダー
酒育の会代表:谷嶋元宏
酒育の会:吉村宗之・鈴木裕介

の4名にてお届けします!

その他

配信内容は後日アーカイブとして有料会員ページにてご覧頂けるように致します。

酒育の会有料会員の皆様は是非奮ってご参加ください。

関連記事